みなさんこんにちは!イーライフスタッフです(^^)
毎日の健康を守るうえで欠かせないのが「食事」です。特に高齢期になると「お腹があまり空かないから」「面倒だから」と食事を抜いてしまう方もいらっしゃいます。しかし、1日3回、きちんとしたリズムで食べることはとても大切なんです。

🔹 なぜ3食必要なの?
私たちの体は食べ物からエネルギーを得ています。食事を抜くとエネルギー不足になり、体力や集中力が落ちやすくなります。特に高齢者は筋肉量が減りやすく、食事を抜くことでさらに筋力低下につながってしまいます。
また、規則正しい食事は「体内時計」を整える役割もあります。朝食を食べることで体に「1日の始まり」を伝え、夜は自然に眠りにつきやすくなるんです。
🔹 食べ方の工夫
「3食きちんと食べたいけれど、そんなに食べられない…」という声もよく聞きます。そんなときは工夫次第です。
- 朝食:ご飯と味噌汁、果物など軽めでもOK。ヨーグルトやバナナも手軽です。
- 昼食:しっかりタンパク質を意識。お肉や魚、豆腐などを取り入れましょう。
- 夕食:油っこいものは控えめに。温かい煮物やお浸しで消化の良いメニューを。
食が細い方は、1回の量を少なくして「間食」で補うのもおすすめです。おにぎり半分、ゆで卵、チーズなどが良いですね。
🔹 食べることは「楽しみ」
食事は栄養を取るだけでなく「楽しみ」でもあります。イーライフでも「昨日は孫と外食したよ」「この時期は枝豆がおいしいね」と、食事の話題で会話が弾むことがよくあります。食べることは心の健康にもつながっています。
1日3食、規則正しいリズムを心がけて、元気な毎日を過ごしていきましょう(^^)