~申し込みから利用開始までの流れ~
みなさんこんにちは!イーライフスタッフです(^^)
「運動を習慣にしたい」「体力を維持したい」「家族に少し休んでもらいたい」
そんな時に頼れるのが、運動型デイサービスです。
でも「利用したいけど手続きがわからない」という声をよく耳にします。
今回は、デイサービスを利用するための基本的な流れをご紹介します。

1️⃣ まずは地域の介護保険の申請から
運動型デイサービスを利用するには、介護保険の認定が必要です。
まずはお住まいの市区町村の**介護保険窓口(役所の高齢福祉課など)**に申請を行いましょう。
申請後、認定調査や主治医意見書などを経て、要支援・要介護の認定が出ます。
💡 元気な方でも「要支援1・2」という軽い支援認定から利用できる場合があります。
「まだ元気だから…」と迷わず、まずは相談してみるのがおすすめです。
2️⃣ ケアマネジャーと一緒にプラン作成
認定が出たら、地域包括支援センターや居宅介護支援事業所で
**ケアマネジャー(介護支援専門員)**と面談します。
「運動を中心に通いたい」「週に何回がいいか」などの希望を伝え、
ケアマネジャーがケアプラン(利用計画)を作成してくれます。
3️⃣ 施設の見学・体験
プランが決まったら、希望するデイサービスへ見学や体験をしてみましょう。
実際の運動プログラムや雰囲気を知ることで安心して通えます。
イーライフでも、マシンの体験やスタッフとの相談が可能です。
4️⃣ 契約・利用開始
見学後に納得できたら、施設との契約を行い、利用開始となります。
初日はスタッフが体調や体力に合わせて無理のないメニューをご案内します。
週1回からでも利用でき、体力や生活リズムに合わせて回数を調整することも可能です。
🌸 まとめ
- 役所で介護保険を申請
- ケアマネジャーとケアプラン作成
- 施設見学・体験
- 契約後に利用開始
イーライフでは、手続きのご相談から見学の手配まで、スタッフが丁寧にサポートいたします。
「手続きが難しそう」と思われるかもしれませんが、一歩ずつ進めば大丈夫です。
まずは地域包括支援センターやお近くのケアマネジャー、またはイーライフまでお気軽にご連絡ください(^^)