みなさんこんにちは!イーライフスタッフです(^^)
9月から10月にかけては、昼間はまだ汗ばむほど暑いのに、朝晩は冷える日が増えてきます。
この時期は「何を着ればいいのか迷う…」という声をよく耳にしますね。
衣替えのタイミングを見誤ると、風邪や体調不良の原因になりやすい季節でもあります。

🔹 衣替えの目安は「最高気温」と「最低気温」
衣替えはカレンダー通りではなく、気温を目安にすると安心です。
- 最高気温が25℃を下回ったら → 長袖シャツや軽い上着を用意
- 最低気温が15℃を下回ったら → ニットや薄手のコートをプラス
朝晩の冷え込みを感じたら、早めに一枚追加するくらいがちょうどいいタイミングです。
🔹 首・手首・足首を温める
「三首」と呼ばれる首・手首・足首は、血管が皮膚の近くにあるため冷えやすい部位です。
マフラーやレッグウォーマー、手首を覆う袖口などを上手に活用すると、少ない枚数でも体全体が暖かく感じられます。
🔹 脱ぎ着しやすい服装がカギ
秋は一日の中で気温差が大きいため、重ね着スタイルがおすすめです。
薄手のカーディガンやベストを一枚持ち歩けば、外出先でも簡単に調節できます。
特にデイサービスやスーパーなど冷房が効いている場所では、羽織るものがあると安心ですね。
🔹 体調管理のポイント
衣替えの時期は、気温差による自律神経の乱れから体調を崩しやすくなります。
- 朝起きたら窓を開けて深呼吸をし、体を目覚めさせる
- 温かい飲み物で体を内側から温める
- 夜は湯船につかって血流を良くする
ちょっとした習慣が、寒暖差に負けない体づくりにつながります。
🌸 まとめ
衣替えは「まだ早いかな?」と思う少し前に始めるのが、体調を守るコツです。
今日の気温や天気予報をチェックして、無理のない服装で快適に過ごしましょう。
イーライフでも運動中や送迎時の気温に合わせて、スタッフが「今日は羽織ものを持ってきてくださいね」と声をかけています。
皆さんも季節の変わり目を上手に乗り越えて、元気いっぱい秋を楽しんでいきましょう(^^)