みなさんこんにちは!イーライフスタッフです(^^)
だんだん暖かくなってきて、お散歩や外出が気持ちいい季節になってきましたね。
この時期は、体を動かすのにぴったり!ということで、今回は「歩き方」と「姿勢」についてのお話です。

歩き方を見直してみましょう
皆さん、普段どんな風に歩いていますか?
「気がついたら小股になっていた」「前かがみになっているかも」という方も多いのではないでしょうか。
実は、歩き方を少し意識するだけで、転倒予防や筋力アップにつながります!
ポイントは「かかと着地」
理想的な歩き方のポイントは、「かかとから着地して、つま先で蹴る」ことです。
足全体を使うことで、太ももやふくらはぎなどの筋肉もバランスよく使われ、しっかりとした歩行につながります。
【悪い例】
・つま先から着地している
・ペタペタ歩き
・上半身が前かがみ
【良い例】
・かかとから着地し、つま先でしっかり蹴る
・背筋を伸ばす
・腕をゆったりと振る
正しい姿勢で歩くと、こんなに良いことが!
◎ 転びにくくなる
◎ 足腰の筋力維持につながる
◎ 呼吸がしやすくなって、疲れにくい
◎ 若々しい印象に!
「姿勢が良いね」と言われると、ちょっと嬉しいですよね(^^)
おうちでできる!簡単 足腰体操
歩き方をサポートするために、おうちでもできる足腰の体操をひとつご紹介します。
《かかと上げ体操》
【やり方】
- 椅子の背もたれや机に手をそえて立ちます
- ゆっくりとかかとを上げてつま先立ちになります
- 3秒キープしたら、ゆっくり下ろします
- 10回を目安に繰り返します
◎ふくらはぎがポカポカしてきたら効いている証拠!
◎ふらつきが気になる方は無理せず椅子に座ったままでもOKです!
無理なく、毎日の生活に取り入れて
「運動しなきゃ」と思うとちょっとハードルが高く感じますが、
歩くときに「かかとから着地しよう」「背筋を伸ばそう」と意識するだけでも立派な健康習慣です♪
お散歩のとき、買い物に行くとき、デイサービスでの運動の時間など、
日々の中で少しずつ実践してみてくださいね。
最後に
これから梅雨の季節に入ると、おうちで過ごす時間も増えてきます。
そんな時期こそ、室内でもできる体操や、歩き方の見直しが大切になります。
皆さんが元気に、安全に歩けるよう、スタッフ一同これからもサポートしてまいります!
次回もお楽しみに(^^)