みなさんこんにちは!イーライフスタッフです(^^)
みなさんは最近、歌を歌っていますか?
「昔はよく歌ったけど、最近は声も出にくくなって…」そんな声を耳にすることもありますが、実は歌には心にも体にも嬉しい効果がたくさんあるんです!
今回は、「歌うこと」の素晴らしさや、イーライフでの歌の取り組みについてご紹介します♪

懐かしの歌は心の栄養!
「上を向いて歩こう」「ふるさと」「青い山脈」など、誰もが口ずさんだことのある歌。
歌を聞いたり歌ったりすると、その時代の記憶がよみがえり、心が温かくなりますよね。
昔の歌を聴くと、若い頃の思い出や家族との時間が自然と浮かんできて、気分が明るくなる方も多いです。
これは「音楽療法」とも呼ばれ、認知症予防や心の安定にもつながると注目されています。
声を出すことは、体にとっても◎
歌うことには、こんな効果もあるんです!
- 呼吸が深くなる(肺のトレーニングに!)
- 表情筋を使って、顔のリハビリに!
- 姿勢が良くなり、自然と背筋が伸びる
- 滑舌や発声の練習にもなり、誤嚥予防に◎
椅子に座ったままでもできるので、体力に不安がある方でも無理なく楽しめます♪
イーライフでも歌を楽しんでいます♪
イーライフでは、レクリエーションや運動時間のBGMに音楽を取り入れた活動を行っています。
みなさんのリクエストにお応えして、「青い山脈」や「ふるさと」など、昔懐かしい歌を一緒に歌ったり、昭和歌謡のBGMを流してみなさんと口ずさんだり♪
「声が出ないと思ってたけど、意外と歌えた!」
「みんなと歌うと楽しいわね」
そんな笑顔があふれる時間になっています(^^)
おうちでもできる!歌のある暮らし
「一人で歌うのはちょっと恥ずかしい…」という方も、まずはテレビやラジオから音楽を流してみるのがおすすめ。
口ずさむだけでも気持ちが晴れやかになりますよ♪
また、歌詞カードを見ながら歌を思い出すのも、脳の活性化にとても効果的です。ご家族と一緒に、歌詞を当てるクイズ形式にするのも楽しいですね!
最後に
歌は、誰にでもできる素敵な健康法。声を出すこと、思い出を語ること、人とつながること…すべてが元気の秘訣です。
「最近歌ってないなあ」という方も、ぜひお気に入りの一曲を思い出してみてください。
そして、イーライフでもみなさんの「好きな歌」をどんどん教えてくださいね♪
次回の歌レクも、どうぞお楽しみに(^^)