みなさんこんにちは!イーライフスタッフです(^^)
最近、「推し活(おしかつ)」という言葉を耳にすることが増えましたね。若い人の間で流行している印象がありますが、実は今、高齢者の間でも“推し活”が静かにブームになっているんです♪
今回は、そんな元気なご年配の方々の推し活事情をご紹介しながら、推し活の魅力とその健康効果についてもお話していきます!

■「推し活」ってなに?
「推し活」とは、自分が応援したい人やキャラクター(=推し)に対して愛情を持って応援したり、その関連グッズを集めたり、イベントに参加したりする活動のことです。
アイドルや俳優さん、スポーツ選手はもちろん、最近ではアニメのキャラクターや地域のゆるキャラ、近所のパン屋さんの店主さん(!)を「推し」と呼ぶ方もいるほど、幅広いんですよ。
■高齢者の方の「推し活」例
では、実際にどんな推し活をしているのか、イーライフご利用者の方のエピソードをご紹介します♪
・演歌歌手のコンサートDVDを毎日観るのが日課!
「純烈の歌声を聴くと元気になるのよ」と話すAさん。衣装や歌い方を研究して、デイサービスでも口ずさんでくださいます。
・大河ドラマの推し俳優さんに夢中!
「この人が出ていると観るのが楽しみになる」と語るBさん。お気に入りの俳優さんが登場すると、目がキラキラしています☆
・相撲応援も立派な推し活!
「相撲を観るのが大好きなの!」というCさんは、自宅で声を出して立ち上がって応援しているそうです。特に自分と同じ山形出身の力士に勝ってほしいと応援しています♪
■推し活の健康効果も注目♪
推し活には、心の健康だけでなく身体の健康にもいい影響があると言われています。
・表情が明るくなる!
推しを語るとき、人は自然と笑顔になります。笑うことは免疫力アップにもつながります。
・会話が弾む!
「○○さん、最近の推し情報どうですか?」といった会話が増え、コミュニケーションの活性化にも。
・生活にハリが出る!
「この日までに○○を観よう」「次のイベントまで元気でいよう」といった目標ができることで、日々の生活にリズムが生まれます。
■イーライフでも推し活話で盛り上がり中!
イーライフでも、レクリエーションの時間に「推し紹介タイム」や、「推しソングを歌う会」などを企画してみても良いかも…?と、検討しています。
ご自身の「推し」を持っている方も、まだ見つかっていない方も、ちょっとしたきっかけで“トキメキ”が生まれるかもしれませんよ♪
■さいごに
推し活に年齢制限はありません!何歳からでも始められて、心を元気にしてくれる素敵な趣味です。
「好き」を大切にする気持ちが、日々の生活をより豊かにしてくれます。
皆さんの“推し”も、ぜひスタッフに教えてくださいね(^^)
私たちも、皆さんの推し活を全力で応援します!
それではまた次回のブログでお会いしましょう♪