みなさんこんにちは!イーライフスタッフです(^^)
みなさんは「オーラルフレイル」という言葉を聞いたことがありますか?「オーラル」は「口の」、そして「フレイル」は「虚弱」という意味を持つ言葉です。簡単に言うと、お口の衰えのこと。噛む力や飲み込む力、発音する力が弱くなることで、食事や会話が楽しみにくくなってしまいます。
「最近、食事の時にむせやすくなった」「硬いものが食べにくくなった」「会話するのが面倒になってきた」…こんなことを感じたことはありませんか? それは、オーラルフレイルのサインかもしれません!
でも大丈夫! ちょっとした工夫でお口の機能を鍛えることができます。今回は、自宅で簡単にできるオーラルフレイル予防の方法をご紹介します。

1. よく噛んで食べよう!
食事のときにしっかり噛むことで、顎の筋肉を鍛えることができます。
★噛む力を鍛える食べ方のポイント★
✅ 一口30回を目安に噛む(ゆっくりよく噛むことで消化も助けます)
✅ 歯ごたえのある食材を取り入れる(根菜類、海藻、ナッツ類など)
✅ 左右の歯を均等に使う(片方だけで噛むクセを防ぎます)
\おすすめ! 簡単お口の筋トレメニュー/
🌸 大根とにんじんのシャキシャキサラダ
薄切りした大根とにんじんを塩もみし、ツナやごまを加えて和えるだけ! 歯ごたえがあるので、自然とよく噛む習慣がつきます。
2. お口の体操で衰えを防ごう!
お口の筋肉を鍛えることで、飲み込む力や発音する力を維持できます。
★おすすめの簡単体操★
🌸 パタカラ体操:「パ・タ・カ・ラ」と大きく口を動かして発音(口周りの筋肉が鍛えられます!)
🌸 舌出し運動:舌を前に出したり、左右に動かしたりして舌の筋肉を鍛えましょう
🌸 風船ふくらまし:風船をふくらませると、お口の筋肉がしっかり使われます(風船がなければ、頬を膨らませるだけでもOK!)
これらの体操を1日3回、食事の前後に行うと効果的ですよ♪
3. 楽しく会話をしよう!
お口の健康を守るためには、話すことも大切です。声を出すことで、お口の周りの筋肉が鍛えられ、脳の活性化にもつながります。
★おしゃべり習慣のコツ★
✅ 毎日誰かと会話をする(家族や友人、デイサービスの仲間とおしゃべりしましょう♪)
✅ 新聞や本を音読する(声を出すだけでもお口の筋トレになります)
✅ 好きな歌を歌う(童謡や歌謡曲を口ずさむのも楽しいですね♪)
オーラルフレイルを防いで、楽しい毎日を!
お口の健康を守ることで、食事や会話がもっと楽しくなります。「最近、食べにくくなったな」「話すのが疲れるな」と感じたら、今回ご紹介した方法をぜひ試してみてくださいね!
毎日コツコツ続けることで、お口の機能をしっかり維持できます。イーライフでも、お口の健康を意識しながら楽しく運動していきましょう(^^)
次回も元気にお会いしましょう!