みなさんこんにちは!イーライフスタッフです(^^)
5月に入ってから、「今日は暑いね〜!」という声をよく耳にします。
最近は春を飛び越えて、いきなり夏日になる日も珍しくありませんよね。
そこで今回は、今からできる“早めの熱中症対策”についてご紹介します♪

そもそも熱中症って?
熱中症とは、暑さによって体の中の水分や塩分のバランスがくずれたり、体温調節がうまくいかなくなって起こる症状のこと。
特に高齢者の方は、暑さを感じにくかったり、のどの渇きを感じにくかったりするため、知らず知らずのうちに熱中症になってしまうこともあります。
今からできる!5つの予防ポイント
① こまめな水分補給を習慣に!
「のどが渇いてから」では遅いことも。1日コップ6〜8杯を目安に、こまめに水分をとりましょう。
お茶や水だけでなく、味噌汁やスープも立派な水分源ですよ♪
② 室内でも油断しない!
家の中でも熱中症になることがあります。
気温が高い日はエアコンや扇風機を上手に使いましょう。
風通しを良くしたり、窓の外にすだれをかけたりするのもおすすめです。
③ 服装で涼しさアップ!
通気性がよく、汗を吸いやすい綿素材の服がおすすめ。
色は白やパステルカラーなど、熱を吸収しにくいものを選びましょう。
帽子や日傘も忘れずに♪
④ 塩分も適度に!
大量に汗をかいたときは、水分だけでなく塩分も大事。
梅干しや味噌汁などで、自然に塩分を補給しましょう。
ただし、塩分制限がある方はお医者さんと相談を。
⑤ 「今日は暑いかな?」と天気をチェック
天気予報をこまめに見ることで、早めの対策がしやすくなります。
気温だけでなく「湿度」もポイントです!蒸し暑い日は特に注意しましょう。
デイサービスでもしっかり対策中!
イーライフでは、施設内の温度管理や水分補給の声かけをこまめに行っています♪
これからの季節も、安心して楽しく運動していただけるよう、スタッフ一同気を配ってまいります。
まとめ:暑さに負けず、元気に過ごしましょう!
「まだ5月だし大丈夫」と思っていても、急な暑さは体にこたえるもの。
今からできることを少しずつ始めて、夏本番に備えていきましょう!
体調の変化を感じたら、すぐに休憩して無理をしないことも大切です(^^)
これからも元気に、イーライフで楽しく過ごしていきましょう!